1. TOP
  2. media
  3. コラム
  4. Web社内報とは?

Web社内報とは?

最終更新日

公開日

Web社内報とは?

Web社内報とは

websyanaihou_11.jpg

Web社内報とは、社内報をWeb上のコンテンツにしたものです。具体的には、会社のニュースやイベント情報、社員のインタビュー、業界のトレンドなどを掲載しており、従業員からの投稿や意見募集などの参加型のコンテンツが含まれることもあります。また、Web社内報は紙媒体の社内報よりも印刷コストや郵送コストを削減することができ、常に最新の情報が閲覧できるようになります。さらに、社員が自由にアクセスできるため、閲覧履歴の分析が可能で、コンテンツの改善や情報共有の促進にも役立ちます。

社内報の目的

websyanaihou_12.jpg
Web社内報は、企業の理念や文化を共有したり、情報を共有したりすることを目的としています。また従業員同士のコミュニケーションを促進することで、モチベーションを高めることも目的としています。


Web社内報が注目される理由

websyanaihou_13.jpg

Web社内報が注目される理由は主に以下の4つです。

①従業員同士のコミュニケーションを促進し、情報共有を図ることができる。

➁インタビューやアンケートなどの参加型のコンテンツを含めることで、従業員のモチベーションアップや企業への愛着を高めることができる。

③紙媒体の社内報よりもコスト削減効果が期待でき、常に最新の情報が閲覧できるため情報伝達のスピードも向上する。

④閲覧回数や閲覧履歴のデータ分析が可能で、コンテンツの改善や情報共有の促進に役立つ。

社内報は必要か否か

websyanaihou_14.jpg

Web社内報は、従業員同士のコミュニケーションを促進し、情報共有を図ることができるため、企業内での情報共有や社員同士の交流を促進するために必要です。また、紙媒体の社内報と比較してコスト削減効果が期待でき、常に最新の情報が閲覧できるため情報伝達のスピードも向上します。さらに、閲覧履歴を確認することで、コンテンツの改善やリマインド等に活用することができます。より従業員のモチベーションを上げるために、コンテンツの改善はしたほうが良いでしょう。以上の理由から、Web社内報は必要であると言えます。

Web社内報のメリット

websyanaihou_15.jpg

Web社内報のメリットは主に以下の4つです。

①従業員同士のコミュニケーションを促進し、情報共有を図ることができる。

➁参加型のコンテンツを含めることで、従業員のモチベーションアップや企業への愛着を高めることができる。

③紙媒体の社内報よりもコスト削減効果が期待でき、常に最新の情報が閲覧できるため情報伝達のスピードも向上する。

④社員が自由にアクセスできるため、閲覧回数や閲覧履歴のデータ分析が可能で、コンテンツの改善や情報共有の促進に役立つ。

Web社内報のデメリット

websyanaihou_16.jpg

Web社内報のデメリットは主に以下の4つです。

①インターネット接続がない場所や、社員がスマートフォンやパソコンを使えない環境では閲覧できない。

➁コンテンツの更新には、専門的な知識を持つ人員が必要な場合があるため、運用に費用や手間がかかる。

③セキュリティ面でのリスクがあるため、情報漏洩などのトラブルに対する対策が必要である。

Web社内報と紙の社内報の違い

websyanaihou_17.jpg

Web社内報と紙の社内報の違いは以下の通りです。

①配布、印刷、郵送のコスト
紙の社内報の場合、紙を管理したり印刷したり郵送したりするなどの手間がかかります。Web社内報の場合は、これらの手間を削減できます。

➁閲覧分析
紙の社内報の場合、閲覧回数や閲覧履歴等の情報は取得できません。Web社内報の場合、取得できるので、コンテンツの改善や情報共有の促進に使えます。

③情報の更新
紙の社内報の場合、一度印刷したものを修正するのに刷りなおしたり、再度配布したりとたくさんの手間がかかります。Web社内報の場合、常に最新の情報を閲覧してもらう事が可能で、どれが最新の情報か迷うこともありません。

④閲覧可能な場所
紙の社内報の場合、持ち運ぶ手間がかかりますが、どこでも閲覧可能です。Web社内報の場合、インターネットに繋がっていないと見れないツールもあるので、注意が必要です。

Web社内報の主な機能

websyanaihou_18.jpg

Web社内報ツールには、主に以下のような機能があります。

①コメント機能
記事に対してコメントをつけることができます。コメント機能によって、社員同士の意見交換を促進することができます。

➁検索機能
過去の記事や更新情報を検索することができます。必要な情報を速く見つけることができます。

③ アクセス制御機能
社員以外には閲覧できないようにするアクセス制御機能があります。社内向けの情報を安全に管理することができます。

④アクセスログ機能
社員がどのような記事を見たかを記録するアクセスログ機能があります。情報の閲覧履歴を管理することができます。

⑤配信設定機能
記事の配信タイミングを設定する機能があります。前もって設定しておくことで、配信日の作業をなくすこともできます。

参考記事:Web社内報ツールのオススメ10選

Web社内報でよくあるネタ

websyanaihou_19.jpg

Web社内報でよく取り上げられるネタには、主に以下のようなものがあります。


①社員紹介
新入社員や転職してきた社員など、社員のプロフィールを紹介することで、社員同士の交流を促進します。

➁イベント情報
社員旅行や飲み会、スポーツ大会など、企業が主催するイベント情報を掲載することで、社員同士の交流を促進します。

③投稿コーナー
社員からの投稿を募集することで、社員同士の交流を促進します。

④社内勉強会
社員が知識やスキルを共有するための勉強会情報を掲載することで、社員のスキルアップにつながります。

⑤業界のトレンド
業界の最新トレンドやニュースを掲載することで、社員の知識や理解度を高めます。

⑥おすすめ書籍紹介
社員がおすすめする書籍やビジネス書などを紹介することで、社員の教養や知識を高めます

ActiBookでWeb社内報を作る方法

websyanaihou_20.jpg

ActiBookはPDFを簡単に電子ブックにすることができます。
また、電子ブックや動画、オフィスファイル等を一覧表示できるサイトも作成できるほか、会員機能や閲覧履歴の機能もございます。

ActiBookでWeb社内報を作る方法は、簡単にまとめるとPDFを電子ブックにして、専用のサイトを立ち上げて、会員登録をしてURLを配布するという流れになります。

フリープランでも、サイトの構築や50人までの会員機能をお使いいただけるので、まずはフリープランを登録して社内の部署単位で使ってみませんか?


導入社数 17,000社以上

ActiBookは顧客の興味行動が分かり 効率的・効果的なセールス活動を 促進する電子ブック作成ツールです

ダウンロード資料の内容

  • ・電子ブックの特長や活用方法を紹介
  • ・導入事例や料金をご説明
導入社数17,000社以上 資料ダウンロード(無料)はこちら

関連記事

資料・動画を誰でも簡単に配信。
3ステップで作成から配信までできる
電子ブック作成ツール