最終更新日
公開日
本記事は、電子(デジタル)カタログを無料で作成する方法、おすすめのツール、および具体的な活用テクニックを紹介しています。
電子カタログの概要と、PDFファイルとの違いを詳細な比較表を用いて解説。導入メリットとして、以下の通りです。
具体的な作成ツールとして、無料プランを提供する「ActiBook」をはじめとする複数のサービスを機能や価格帯で比較。さらに、Webサイトへの埋め込みやメールマーケティングといった活用法から、キングジムやアニヴェルセルなどの企業導入事例まで触れ、電子カタログが営業活動やコスト削減にどう貢献するかを具体的に紹介しております。
【2025年最新版】ActiBook導入事例集
ActiBookを導入いただいたお客様の事例をまとめております。導入前の課題から運用方法、具体的な成果まで図解とともに紹介しています。
資料ダウンロード(無料)目次
「紙のカタログ印刷費や郵送費を削減したい」「デジタルマーケティングや営業の効果を高めたい」と考えてる方は多いでしょう。 電子カタログ(デジタルカタログ)は、製品やサービス情報をデジタル形式で提供し、顧客との接点を増やすためのツールです。特に、無料で利用できるツールを活用すれば、初期費用やランニングコストの心配なく、すぐにデジタルマーケティングをスタートできます。 本記事では、無料で利用できるツールを紹介・比較します。この記事を読めば、ツールのメリットを理解でき、ビジネスに最適なツールを見つけられるでしょう。
電子カタログは、紙のカタログをデジタル化したものであり、インターネット上で簡単に配布や更新ができる利点があります。多くの無料ツールでは、基本的な機能として、テンプレートの利用、画像やテキストの挿入、ページの追加や削除などが可能です。さらに、リンクや動画を組み込むことで、インタラクティブなユーザー体験を提供することもできます。これにより、顧客の興味を引き、直接的なコミュニケーションを促進することが可能になります。
多くの企業で資料配布に使われているPDFファイルですが、電子カタログは単なるPDFのデジタル版ではありません。両者の違いを理解することで、電子カタログを導入するべき理由が明確になります。
|
項目 |
電子カタログ(デジタルカタログ) |
PDFファイル |
|
ユーザー体験 |
実際の紙のようにめくれる「フリップ効果」があり、操作が楽しい。 |
スクロールでの閲覧が基本。体験は単調。 |
|
インタラクティブ性 |
動画、音声、アンケート、ECサイトへのリンク埋め込みが可能。 |
基本的に静止画とテキストのみ。リンクは可能だが機能は限定的。 |
|
表示速度 |
データが分割表示されるため、ページ数の多いカタログでも高速で表示される。 |
ファイル全体を読み込むため、大容量になるほど表示に時間がかかる。 |
|
分析機能 |
誰が、いつ、どのページを、どれだけ見たか(滞在時間)の詳細なログ分析が可能。 |
ダウンロード数はわかるが、閲覧行動の詳細は不明。 |
|
デバイス対応 |
HTML5ベースで作成されるため、PC、スマートフォン、タブレットなどあらゆるデバイスに最適化されて表示される。 |
デバイスによって画面サイズや操作性が最適化されず、見づらくなることがある。 |
無料プランがある電子カタログ作成ツールは国内サービスではActiBookのみです。その他のサービスは無料期間が設定されていたり、作成は無料なものの利用には費用がかかるパターンがあります。
ここでは、無料トライアルも含めた電子カタログ作成ツールを紹介します。
|
ツール名 |
主な機能と導入メリット |
料金 |
おすすめのユーザー |
|
【導入社数 20,000社以上/サービス継続率99.3%】PDFをアップロードするだけで高速表示の電子カタログが完成。企業のデジタル戦略に必須の分析機能とセキュリティ機能を搭載。無料プランあり。 |
フリープランあり |
作成するだけでなく、顧客の閲覧データ(ログ)をしっかり分析し、デジタルマーケティングや営業活動に活かしたいと考えている企業・担当者 |
|
|
meclib |
ECサイト連携、動画・音声などコンテンツ埋め込みが可能なツール。 |
プレミアム:月額40,000円 |
デジタルカタログを販促機能と連携させたい企業 |
|
ebook5 |
表示速度が速く、分析やテキスト検索が可能。 |
ビジネス5:月額 3,300円 |
費用対効果と表示速度を重視する企業 |
|
FLIPPER U2 |
社内マニュアルや研修コンテンツでの利用に強み。 |
クラウド(サーバ占有):月額39,000円 |
閲覧者の進捗管理をしたい企業 |
|
SimplePage |
カタログのようなデザイン性をもったページが再現可能。 |
月払い定額制:9,400円 |
使いやすさとコストの柔軟性を求める企業 |

「ActiBook(アクティブック)」は、PDFやWord、Excel、PowerPointなどのファイルを、パソコン・スマートフォン・タブレットで閲覧可能な電子ブック形式に変換できるツールです。紙冊子のレイアウトを保ちながら、簡単な操作で電子化でき、マニュアルや手順書の共有方法を効率化します。ページ別の閲覧数や検索キーワードなどを記録し、どの情報がよく参照されているかを把握できる機能もあります。 頻繁に改訂が必要な資料は、印刷や再配布の負担が大きくなりがちです。ActiBookを導入すると、電子化した資料をリンクで共有でき、更新後も同じURLからアクセス可能になります。配布作業の手間を減らしつつ最新情報を届けられます。 また、検索機能付きの電子ブックとして活用できるため、必要な情報を探しやすくなります。無料プランも用意されており、初期費用をかけずに効果を検証しながら運用範囲を広げられます。
参考:ActiBook|資料・動画を誰でも簡単に配信 3ステップで作成から配信までできる電子ブック作成ツール

誰でも簡単にデジタルブックを作成・公開・管理できるクラウドサービスです。
動画やYouTube、GIFアニメーション、パノラマ画像、音声、Googleマップなど、多彩なコンテンツを設定できたりします。また企業が所有するデータベースを利用し、型番検索や品名検索などを簡単に実装できる「カスタムデータベース機能」などを備えているサービスです。
参考:meclib

誰でも簡単にPDFからHTML5の電子カタログが作成できるクラウドサービスです。
シンプルな操作法で、高品質で高速表示ができるユーザーにも便利な電子カタログがわずか3分ほどで作成できます。アウトライン化されていないテキスト情報を持つPDFから作成すれば、全文検索に加え、コピー&ペーストにも対応しています。
参考:ebook5

FLIPPER U2は、HTML5対応のデジタルカタログ・ブックを作成が可能です。オプションを追加することで、オンラインだけでなくオフライン環境でも閲覧することが可能となります。ページ数や利用頻度に応じた8つのプランから選択可能。使った分だけ支払う「従量課金」プランがあるのが他サービスにはない特長です。
参考:FLIPPER U2

SimplePage®はカタログのような俯瞰的な調べやすさと、WEBサイトのような豊富な情報量と更新性を有した、 まるでWebと紙が融合したような新しい販売プラットホームです。表示する商品は、商品単位ではなくブロックで管理するため、複数のメディアへの展開もスムーズ。随時、新商品の追加や情報の更新も可能です。AIを活用した説明文自動生成や多言語翻訳、スペルチェックなど、販促媒体を改善し、売上拡大につなげるための機能も充実しています。
参考:SimplePage
電子カタログの導入は、紙のカタログに比べて多くのメリットがあります。
電子カタログは、マーケティングツールとして非常に効果的です。製品情報をリアルタイムで更新し、顧客に最新情報を迅速に提供することが可能です。また、動画やチャットボットなど要素を組み込むことで、顧客の関心を引きつけることが可能です。これにより、商談機会や販売機会の増加につながります。
印刷費用や物流費用、在庫費用を削減できます。特に大量にカタログを保有していたり、紙の廃棄が多い企業にとっては大幅なコスト削減が可能です。
紙のカタログを0にするわけではなく、求められた場合のみ提供し、それ以外は電子カタログで運用するようなハイブリッドな形式で採用されるケースが多いです。
一度印刷してしまった情報を修正することは困難です。手元にあるカタログであれば、訂正シールなどで対応できますが、すでに送付してしまったカタログの修正は不可能です。
電子カタログであれば、製品情報の変更や価格の更新が必要な場合、即座に修正でき、常に最新の情報を提供することができます。
電子カタログでは、効果測定し分析できることも強みです。電子ブック作成ソフトの多くは、どのページがどれだけ閲覧されたか、どのリンクが最もクリックされたかといったデータを収集する機能を備えています。また、GoogleAnalytics4などの分析ツールでも計測できるようになっていることが多いです。PDFではできなかった資料内の行動分析が可能なことによって、コンテンツの改善に役立てることができます。
電子カタログの作成プロセスは以下のステップで作成できます。ここでは弊社のActiBookを例に紹介します。
はじめに、電子ブック化したいPDFデータを用意します。ActiBookの場合はPDFの他に動画(mp4)やPowerPointなどのMicrosoftのファイルをアップロードすることが可能です。

データを用意できたら、電子ブック作成ツールを開き、指定箇所へデータをドラッグ&ドロップします。
データ容量によりますが、大きすぎないデータであれば数秒でアップロードが完了します。
アップロードが完了した後は、電子ブックのタイトルや開き方の方向、公開期間などを決めていきます。
項目にチェックを入れるだけで進められるので、難しい知識がなくても簡単に設定ができます。

最後に設定項目に間違いが無いかを確認し、問題が無ければ「完了」をクリックします。URLが生成されるので、そのリンクを共有するだけでユーザーへ作成した電子ブックを配信することができます。
また、コンテンツが無事に電子カタログ化されると、作成した電子カタログが一覧で表示される機能もあり、コンテンツ管理も簡単に行うことが可能です。
ウェブサイトやランディングページにカタログを組み込むことで、ユーザーが直接アクセスできるようにします。リンクから遷移させる方法と、iframeで表示させる方法があります。
FacebookやInstagram、X(旧Twitter)にリンクを共有することができます。記事コンテンツと異なり、どのページがどれくらい見られているのかまで計測・分析することが可能です。
見込み顧客や失注した顧客リストにカタログのリンクを含めたメールを送信することで、リードナーチャリングや失注顧客の掘り起こし施策に利用することが可能です。
チラシや名刺にQRコードを印刷し、スマートフォンから資料を閲覧できるようにします。Webサイトに遷移させることが一般的ですが、電子ブックに遷移させることでより細かいアクセスデータを取得し改善につなげることが可能です。
電子カタログの効果を測定し、改善策を講じるには、アクセス解析が不可欠です。
カタログの各ページがどれだけ閲覧されているか。ページ単位での計測が可能なため、どのページに一番関心があるのかを把握することが可能です。
ユーザーがカタログを閲覧している平均時間。Webサイトと同様にしっかり読まれていれば滞在時間が伸びます。あまりにも滞在時間が短いとユーザーの期待に答えられていない可能性があるため資料の改善が必要になります。
リンクやボタンがクリックされる割合。電子カタログ内に設置したリンクが誰だけクリックされているのか計測できます。たとえば、ページビュー数が多くて滞在時間も長いページがあるのにCTA(コールトゥアクション)を設置していなかった場合、CTAを設定することでカタログ上からコンバージョンが増える可能性があります。
これらの情報を利用して、ユーザー体験を向上させたり、より関連性の高いコンテンツを提供したりすることができます。また、可能であれば顧客から直接的なフィードバックを収集することで定性データを用いた改善も可能になります。
ここでは、弊社のActiBookの事例を紹介いたします。
紙カタログを電子ブックへ。閲覧ユーザーの動きが視覚化でき、営業の負担も軽減した事例です。
1つの製品あたり数万枚カタログを印刷するため、印刷の手配や保管場所、各地への輸送、得意先へのお届けにマンパワーや物流コストがかかるという課題がありましたが、電子ブックにすることでこれらの問題が改善されました。
導入事例:紙カタログを電子ブックへ。閲覧ユーザーの動きが視覚化でき、営業の負担も軽減されました。|株式会社キングジム様
ActiBookをホームページ上のデジタルカタログに利用していましたが、ログを取得できても施策に結びつけられないという課題がありました。そこで、「閲覧通知機能」を導入しました。「いつ、誰が、どのページを見ているのか」を把握できるようになり、見込み顧客の興味関心をリード獲得の段階でわかるようになりました。カタログ閲覧者へのお礼メールに閲覧箇所の内容を含めた所、返信率は10%以上を達成。具体的な商談にもつながっています。
導入事例:デジタルカタログに「閲覧通知機能」を導入!お礼メールの返信率10%で商談機会を創出|株式会社マウンテックパンフレットの制作に関して二つの大きな問題に直面していました。一つは制作コストが高いこと、もう一つは1冊あたりの単価を下げるために大量に印刷したパンフレットの内容が古くなってしまうという点でした。これらの課題を解決するために、私たちは電子ブック作成ツール「ActiBook」を採用しました。このツールの導入により、より多くのお客様に最新情報のパンフレットを提供することが可能となりました。
導入事例:パンフレット制作コストを大幅に削減。高い満足度で現場からも好評です|アニヴェルセル株式会社様
A: 特別なスキルは必要ありません。多くの電子カタログ作成ツールは直感的な操作で作成することが可能です。
A: 電子カタログ作成ツールは、通常、SSL暗号化やパスワード保護など、データを安全に保つための複数のセキュリティ機能を提供しています。/p>
A: ツールに再度PDFをアップロードすることで即座に更新が反映されます。これにより、情報を常に最新の状態に保つことができます。
A: IPアクセス制限やSSL化に対応しております。またシングルサインオン(SSO)も有償でご利用いただけます。
A:以下の形式に対応しています。
電子カタログは、印刷コストや郵送費の大幅な削減だけでなく、Web上でのデータ分析による営業活動やマーケティングの効率化というデジタルならではのメリットを得られます。特に、ActiBookのように導入実績が豊富で無料でスタートできるツールなら、費用と手間をかけずにメリットを実感できるでしょう。まずは本記事で紹介した無料ツールで実際に作成し、デジタルカタログの可能性を試してみてください。
ActiBookは顧客の興味行動が分かり 効率的・効果的なセールス活動を 促進する電子ブック作成ツールです
ダウンロード資料の内容